psコマンドの見方 その1

psコマンドの実行例(CentOS 5.9でps -auxコマンドを実行)

USER       PID %CPU %MEM    VSZ   RSS TTY      STAT START   TIME COMMAND
root         1  0.3  0.1  10372   708 ?        Ss   23:33   0:00 init [5]
root         2  0.0  0.0      0     0 ?        S<   23:33   0:00 [migration/0]
root         3  0.0  0.0      0     0 ?        SN   23:33   0:00 [ksoftirqd/0]
root         4  0.0  0.0      0     0 ?        S<   23:33   0:00 [watchdog/0]
root         5  0.0  0.0      0     0 ?        S<   23:33   0:00 [events/0]

各項目の解説

USERやPID等自明なものは除いた。

項目 解説
VSZ プロセスが利用する仮想メモリ
RSS プロセスが使用する物理メモリ量
TTY ターミナル名(TeleTYpeの略)
STAT プロセスの状態
TIME プロセスの実行時間の合計

VSZとRSSの違いが分からない。今度調べてみよう。
どれも仮想メモリ量よりも物理メモリ量のほうが少ないようだ。
なるほど、そういうことか。

そもそもあるプロセスが起動する際、OSは何を根拠にしてどのくらいそのプロセスにメモリを割り当てるのだろうか?

プロセスごとに表示される値の解説